人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 05月 13日
描く。
『下足番を命じられたら日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。』

自分の置かれた境遇に納得せず、与えられた役割でどれだけ徹底的にするか。
どんなことをするのかではなく、どんな姿勢でするかが大切なのだと、改めて考えさせられる素晴らしい名言です。
阪急・東宝グループ創業者小林一三さんの言葉です。

きっと、ボート部での日々の練習や、サポートにも当てはまる部分はあるのではないでしょうか。

「これは自分の仕事じゃないから」という当事者意識がない状態
「これは好きじゃないから」というただの毛嫌い
毎日生きてたらこう思うことなんて正直しょっちゅうありますし、私もやってしまいがちです。
でも、こうしてやるやらないの選択をするのは自由ですが、やらない選択をして、冷めてるうちは何も得られない ということを自分自身ボート部での様々な経験を通し感じたことの一つに挙げられます。

組織力が強いチームは個々の意識が高い
と、思います。
この意識というのが選手だけ、スタッフだけ ではあまり大きな組織力にならないと思います。
バランスも大切で、両者ともに高い意識がある環境でこそ力は発揮されるのではないでしょうか。
そうでない場合でも組織力が高い組織ってすごいですね 多様性を認める雰囲気が根付いていたり、自由な空気が強いのか、、潜入してみたい!


私は学連で多くの人と接する中で、俯瞰的に見た学連という組織をもっと変えたいと思いました。
委員長 という立場を使い、やりたいことを今やらせてもらっています。笑
学連はまだまだ整っているとは言えません。実行しようとしていることは、前例がないことばかりなので、どれも初めてで手探りで分からないことだらけで壁にもめちゃくちゃぶつかります
わけわかんねーって!ってすぐなります
でも実行しないこれまでより、実行している今の方が私は日々が楽しいです


人の成長というのは、実行によって生まれ、実行が無ければ成長は生まれない と、痛感します。
この実行しようとする姿勢、成長したいという思い、がめちゃくちゃ大切です。

大きな成功も、今日1日の実践と、毎日の小さな実行の積み重ねだと思います。

毎日毎日、デザインし、事実(やったこと)を記録する
そして、振り返りを行い改善する

京大ボート部での生活はきっと振り返れば価値があることだと思いますし、価値あることにすべきものであると思います。
それは役職役割に関わらず選手に於いても、スタッフに於いても同じではないでしょうか。
大切なのはそこでどんな姿勢で取り組んだのか どれだけ考え学んだか これがきっと後についてくるものになると思います。

シーズンが始まった今、もう一度振り返り考えることでもう一段京大ボート部はステップアップすると思います。

みんなで、駆け上がりましょう。


長くなりましたが、、、あ、告知を!!!(白々しい)


5月22日に関西圏の大学対象に女子漕手・女子マネージャーそれぞれの合同ミーティングを行います。
ミーティングというか、情報交換会のようなものです。
普段水域も異なり距離も遠い大学同士だからこそお互いのことを知って、良い部分は得て帰り、改善すべきところが見つかればどんどん改善して良くしていく その気づきを得る会にしていただけたらと思います。

気になる方は、関西学生ボート連盟か、大東までご連絡ください。


明日も明後日も、毎日をデザインして、意味ある1日を過ごしましょう!


4回生大東奈津美

by rowing-boat | 2016-05-13 15:47


<< 滋賀移住のすゝめ      最後の朝日レガッタ >>